※このページではアフィリエイト広告を利用しています

【Python入門】Pythonと関数-Docstringで説明文(コメント)を記載する方法-

Python

Pythonでは関数などを使用した際、コメント機能として説明文を挿入することができます。ここでは、Pythonにおける「docstring」について解説しています。

この記事の対象

  • Docstringとは?を知りたい方
  • Docstringの使用方法を知りたい方
  • Docstringとコメントの違いを知りたい方
スポンサーリンク
スポンサーリンク

Docstringって?

Docstring(ドックストリング)とは、Pythonの関数、クラスに記述するコメントのことです。

例えば、以下のように関数の真下に記述したりします。

def test(x,y):
 '''testの計算'''

Docstringの型

#Docstringの型
def 関数名(引数a,引数b,...):
 '''関数の説明文'''
 #関数の処理
 return (戻り値)

関数の真下に三重引用符で文字列を記述することで「docstring」として認識されます。

参照方法

REPLやEditorなどで「help(関数名)」と打ち込むことで説明文を参照できます。参照し終えたら「q」で終了できます。

または、プログラム内において「__doc__」属性を呼び出してprintする方法です。説明は「__doc__」属性に文字列として格納されているので、簡単に参照できます。

print(関数名.__doc__)

Docstringを用いた使用例

#Docstringを用いた使用例
def test(x,y):
 '''testの計算'''
 return (x+y)/2
print(test.__doc__) #出力結果は「testの計算」です。

記述する際は、インデントに注意する必要があります。また、help(関数名)とすることでも参照できます。

Docstringとコメントの違い

Docstring(”’)は説明を書くことが一般的で、参照できるものです。それに対して、コメント(#)がプログラム上無視される文字列です。

Docstringとコメントの使い分けは会社・組織のプログラミング文化によって違うので、明確にこれだというルールは存在しません。

タイトルとURLをコピーしました