※このページではアフィリエイト広告を利用しています

【Python応用】PythonとNumPy-sin,cos,tanの算出とグラフ出力方法-

Python

ここではNumPyにおける三角関数の使用方法について解説しています。

  • NumPyでのsin,con,tanの使用方法を知りたい方
  • Matplotlibでのグラフ出力方法を知りたい方
  • arcsin,arccos,arctanの使用方法を知りたい方
スポンサーリンク
スポンサーリンク

numpy.sin()

import matplotlib.pyplot as plt
import numpy as np

#1---sin波形
x = np.linspace(0, 2*np.pi, 500)
plt.plot(x,np.sin(x))
plt.show()
plt.savefig("sin.png")

「numpy.sin()」の使用方法としては引数に角度を指定します。

ここでは「np.linspace()」で0~2πまでの500点を引数に指定しています。

numpy.cos()

import matplotlib.pyplot as plt
import numpy as np
#2---cos波形
x = np.linspace(0, 2*np.pi, 500)
plt.plot(x,np.cos(x))
plt.show()
plt.savefig("cos.png")

「numpy.cos()」の使用方法としては「numpy.sin()」同様、引数に角度を指定します。

numpy.tan()

import matplotlib.pyplot as plt
import numpy as np
#3---tan波形
x = np.linspace(-np.pi, np.pi, 500)
plt.plot(x,np.tan(x))

plt.xlim(-np.pi, np.pi)
plt.ylim(-1.5, 1.5)
plt.show()
plt.savefig("tan.png")

「numpy.tan()」の使用方法としては引数に-π~πを指定しています。

numpy.arcsin()

import matplotlib.pyplot as plt
import numpy as np
#4---arcsin波形
x = np.linspace(-1, 1, 500)
plt.plot(x,np.arcsin(x))
plt.show()
plt.savefig("arcsin.png")

「numpy.arcsin()」の使用方法としては単位円上のy座標を指定します。

ここでは「np.linspace()」で-1~1までの500点を引数に指定しています。

numpy.arccos()

import matplotlib.pyplot as plt
import numpy as np
#5---arccos波形
x = np.linspace(-1, 1, 500)
plt.plot(x,np.arccos(x))
plt.show()
plt.savefig("arccos.png")

「numpy.arccos()」の使用方法としては単位円上のx座標を指定します。

ここでは「np.linspace()」で-1~1までの500点を引数に指定しています。

numpy.arctan()

mport matplotlib.pyplot as plt
import numpy as np
#6---arctan波形
x = np.linspace(-2*np.pi, 2*np.pi, 500)
plt.plot(x,np.arctan(x))
plt.show()
plt.savefig("arctan.png")

「numpy.arctan()」の使用方法としては

タイトルとURLをコピーしました