※このページではアフィリエイト広告を利用しています

【Python入門】変数の基本的な取り扱い方-概要-

Python

Pythonの基本的な文法には「変数」というものがあります。ここでは変数の取り扱いについて解説しています。

この記事の対象

  • 変数とは何か?を知りたい方
  • 変数名を付けるときのルールを知りたい方
  • 変数名として使用できない文字列を知りたい方
スポンサーリンク
スポンサーリンク

変数とは

変数とは一時的にDataを記憶しておくための領域(箱)のことです。任意の名前を付けて値、文字を入れておくものです。

具体例

数値代入

例えば、変数を作成して、中に数値を格納してみます。

apple = 100 #「apple」という箱に数値100を入れています
number = 2 #「number」という箱に数値2を入れています
sum = apple * number #合計金額
print(sum) #200

文字代入

test = "Takeshi" #文字を代入するときは""が必要です
print(test) #Takeshiが出力されます

より詳しい文字列の取り扱い方については以下をご参照下さい。

>>>Pythonにおける文字列の基本的な取り扱い方-概要-

変数名のルール

変数名を設定する上で成約があります。変数名として利用できるものと利用できないものがあります。

変数名として利用できるもの

種類文字
アルファベットA~Z,a~zname、test
数値(頭文字としては不可)0~9test0、price100
アンダースコア_sum_number
漢字、ひらがな、カタカナ漢字、あ~ん、ア~ン名前、テスト
ギリシャ文字α、β、εε、γ

注意点としては、数値は頭文字で使用できないことです。例えば「0name」のようなものになります。また、大文字と小文字は別のものとして取り扱います。変数名として、日本語を使用できますが、あまり使用はしません。

変数名として利用できないもの

種類文字
数字が頭文字のもの0~900test、3name
アンダースコアが頭文字のもの__name、_10
予約語False、for、while、elif、break、class、lamba、and、if、except、finally、try、del、or、in、is、True、global、yield、raise、return、def、not、assert、None、from、with、 else、continue、nonlocal、as、import、pass

使用できないものとして、「予約語」というものがあります。これらは、文法的に別の意味を持つため変数名として利用できません。

変数名の最適化

変数名に成約があることが分かったと思います。変数名を決めるときは、適切な名前を使用しましょう。

#不適切な例
aaa = 100
bbb = 3
sum = aaa * bbb 

上記だと何がなんだか分かりずらいです。以下のように、意味が分かるものにすることで、Debugを効率良く行うことを考慮すると良いです。

#適切な例
apple = 100
number = 3
sum = apple * number

変数名や関数名を作成する際、分かりやすい可読性があるものを付ける必要があります。以下の書籍がプログラムの作成ルールに役立つのでおすすめです。

PEP 8 スタイルガイドに従う

Python コミュニティでは、PEP 8 と呼ばれるスタイルガイドがあり、コードの一貫性を保つためのルールが定義されています。変数名のスタイリングや命名規則に関する詳細なガイドラインが含まれています。こちらのルールを参考にするのもおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました