※このページではアフィリエイト広告を利用しています

【Python入門】Set型について-使用例まとめ-

Python

ここでは、Pythonにおける「Set型」について解説しています。

Set型は順序を持たず、要素の追加や削除、重複の削除に適しています。

この記事の対象

  • Set型について知りたい方
  • 要素の追加や削除方法を知りたい方
  • 要素の重複を排除したい方
スポンサーリンク
スポンサーリンク

Setとは?

変数名 = {数値("文字")1,数値("文字")2,....,}

List型と違う点は、Set型は「{}」波括弧を使うこと、重複する値を使用できないことです。逆にSet型では演算子を用いた演算操作が可能です。

演算

項目内容
集合同士の差分を求められます。
|集合同士の要素を結合できます。
&共通要素を取り出せます。
in要素が集合に含まれているか判定できます。
<=部分集合かどうか判定できます。

Set型を用いた使用例

Set型の演算

test = {"python","C","java"}
test1 = {"python","C#","javascript"}

print(test - test1)
print(test & test1)
print(test | test1)

上記のように、集合同士の演算が可能です。

結果

{'C', 'java'}
{'python'}
{'python', 'C#', 'javascript', 'java', 'C'}

要素の追加

fruits = {'apple', 'banana', 'orange'}
print(fruits) 

# 要素の追加
fruits.add('grape')
print(fruits) 

要素の追加には「.add」を用いることで簡単に追加できます。

結果

{'banana', 'apple', 'orange'}
{'banana', 'grape', 'apple', 'orange'}

List型の要素から重複を削除

numbers = [1, 2, 2, 3, 3, 3, 4, 4, 4, 4, 5, 5]
set_num = set(numbers)
print(set_num) 

List型の要素から重複している要素を削除したい場合はsetを用いることで簡単に削除可能です。

結果

{1, 2, 3, 4, 5}
タイトルとURLをコピーしました