※このページではアフィリエイト広告を利用しています

Pythonにおける無名関数の取り扱い方法

Python

Pythonでは関数を宣言することなく関数の役割を果たせる機能があります。ここでは、Pythonにおける「無名関数」について解説しています。

この記事の対象

  • 無名関数とは?を知りたい方
  • 無名関数の使用方法を知りたい方
  • 無名関数のメリット・デメリットを知りたい方
スポンサーリンク
スポンサーリンク

無名関数とは

無名関数とは、名前の無い関数で変数に代入して用いるものです。関数を宣言することなく関数を使用できるのが無名関数です。Pythonでは「lambda(ラムダ)」を用いることで無名関数を実現できます。

lambda式は、1つ以上の引数を取り、単一の式を評価して、その値を返します。無名関数は、一時的に関数が必要な場合や、短いコードの断片で関数を定義する場合に役立ちます。

無名関数のメリットは、次のとおりです。

  • 一時的な関数が必要な場合に便利である。
  • シンプルな処理を行うために使用でき、可読性の高いコードを書くことができる。

一方、デメリットは次のようになります。

  • 複雑な処理には向いていない。
  • 名前のない関数であるため、複雑なコードで使用される場合、可読性が低下することがある。

無名関数の型

#無名関数の型
変数名 = lambda 引数1,引数2,引数3...:処理内容

「lambda」の特徴として、引数を括弧で括ること、returnを書く必要がないことが挙げられます。

無名関数を用いた使用例

#無名関数を用いた使用例
test = lambda x,y: (x+y)/2
print(test(80,90))

上記のプログラムの出力結果は「85.0」です。無名関数として、80と90を引数として処理しているプログラムとなります。

【結果】

85.0
タイトルとURLをコピーしました