【Python入門】PandasでDataFrameの列名を取得する方法|初心者向け解説と応用例

Python

Pythonでデータ分析を行う際に使われる「Pandas」ライブラリでは、表形式のデータを扱うための「DataFrame」がよく使われます。この記事では、DataFrameの列名(列ラベル)を取得する方法を、初心者の方でもわかりやすく解説します。

この記事でわかること

  • DataFrameの列ラベル(列名)を取得する基本方法
  • 取得結果の見方と注意点
  • 実用的な応用例(ループ処理など)
スポンサーリンク
スポンサーリンク

Pandasで列名を取得する基本

列名を取得するには、以下のように .columns 属性を使います。

import pandas as pd

# サンプルDataFrameを作成
df = pd.DataFrame([
    [0, 1, 2],
    [3, 4, 5]
])

# 列ラベルを出力
print(df.columns)

結果

RangeIndex(start=0, stop=3, step=1)

この場合、列名が明示されていないため、自動的に 0, 1, 2 という数字が列名(ラベル)として割り当てられています。

応用:列名をリスト形式で取得する

データ加工やforループ処理などに使いたい場合は、以下のように list() を使って扱いやすくしましょう。

import pandas as pd

# サンプルDataFrameを作成
df = pd.DataFrame([
    [0, 1, 2],
    [3, 4, 5]
])

col_names = list(df.columns)
print(col_names)

結果

[0, 1, 2]

応用例:列名をループで処理する

たとえば、すべての列に対して列名を表示したい場合:

import pandas as pd

# サンプルDataFrameを作成
df = pd.DataFrame([
    [0, 1, 2],
    [3, 4, 5]
])

for col in df.columns:
    print(f"列名:{col}")

これはデータの前処理や可視化、動的な処理を行う際に役立ちます。

結果

列名:0
列名:1
列名:2

カスタム列名の設定と取得

列名を自分で設定したい場合は columns 引数を使いましょう。

import pandas as pd

df = pd.DataFrame([
    [0, 1, 2],
    [3, 4, 5]
], columns=["A", "B", "C"])

print(df.columns)

結果

Index(['A', 'B', 'C'], dtype='object')

まとめ

やりたいことコード例
列名の取得df.columns
リスト形式で取得list(df.columns)
ループ処理for col in df.columns:
名前の設定columns=["A", "B", "C"]

次に読む:Pandas-CSVファイルの読込み方法-

タイトルとURLをコピーしました