Pythonでは、数値だけでなく文字列にも「演算子」を使ってさまざまな操作ができます。
この記事では、「+(プラス)」や「*(アスタリスク)」を使った文字列操作について、初心者向けにわかりやすく解説します。
「+」演算子:文字列をつなげる(結合)
name = "Takeshiは"
age = "20"
print(name + age)
「+」演算子で文字列の結合ができます。
出力結果
Takeshiは20
「+」は、2つの文字列を1つにつなげるために使います。
数値の足し算ではなく、文字列同士を結合するという意味になります。
「*」演算子:文字列を繰り返す(生成)
word = "hoge"
repeated = word * 2
print(repeated)
出力結果
hogehoge
「*」は、同じ文字列を何回も繰り返して作るときに使います。
例えば "hoge" * 3
とすれば、"hogehogehoge"
になります。
さらに:
print("★" * 5) # ★★★★★
print("Hi! " * 3) # Hi! Hi! Hi!
まとめ
演算子 | 使い方 | 結果例 | 説明 |
---|---|---|---|
+ | "A" + "B" | AB | 文字列を結合 |
* | "A" * 3 | AAA | 文字列を繰り返し生成 |
おわりに
Pythonでは、数値だけでなく文字列にも演算子が使えるというのはとても便利なポイントです!
- 複数の単語や文字列をくっつけたい →
+
- 同じ文字列を何度も使いたい →
*
この2つの演算子を覚えておくだけで、効率よく文字列処理ができるようになります
次におすすめの記事:
👉 Pythonの文字列の抽出方法(インデックスとスライス)