ここでは、初心者向けにプログラミングを勉強するときや独りでプログラミングで開発をするときにインストールしておくと便利なアプリを紹介しています。
管理アプリ、文字探索アプリ、エディタなどをまとめています。
この記事の対象
エディタ
エディタソフトには様々な種類がありますが、ここでは、使用勝手の良いもので無料のものをまとめています。
TeraPad
![](https://www.hobby-happymylife.com/wp-content/uploads/2022/10/recommend_app_terapad.png)
「TeraPad(テラパッド)」は、軽量なエディタソフトです。Windowsのメモ帳で物足りない場合はこちらがおすすめです。個人的には文章の下書きするときに使用しています。
Atom
![](https://www.hobby-happymylife.com/wp-content/uploads/2021/01/Atom_top-1024x483.png)
「Atom」とはwindows、macのどちらでも利用できるコードエディターです。
パッケージをインストールして自分好みにカスタマイズできる特徴があります。「Visual Stadio Code」よりも個人的には使用しやすい印象があります。
Atomの使用方法については以下をご参照下さい。
>>>コードエディタ「Atom」のインストール方法&おすすめのパッケージ
管理ソフト
個人でプログラミングをする際に便利な無料で使用できる管理ソフトを紹介しています。
Bitbucket
![](https://www.hobby-happymylife.com/wp-content/uploads/2022/12/recommend_app_bitbucket2.png)
「Bitbucket」はATLASSIAN(アトラシアン)という会社が提供しているクラウドサービスです。無料で、プライベートリポジトリーを持てたりできる便利な管理システムです。
SourceTree
![](https://www.hobby-happymylife.com/wp-content/uploads/2022/10/recommend_app_sourcetree.png)
「SourceTree」もATLASSIAN(アトラシアン)という会社が提供しているサービスです。これはGitクライアントで使用する場合に便利です。
WinMerge
![](https://www.hobby-happymylife.com/wp-content/uploads/2022/10/recommend_app_winmerge.png)
「WinMerge」は差分を比較・マージできるオープンソースソフトです。変更ファイル、フォルダを比較できるので、個人開発では必須アイテムです。
探索ソフト
フォルダの探索やファイル内の文字探索に便利なアプリを紹介しています。
Everything
![](https://www.hobby-happymylife.com/wp-content/uploads/2022/10/recommend_app_everything.png)
「Everything」は、ファイルを高速に検索できるアプリです。名前が分かっていてどこにあるか調べる際に便利なアプリです。
JGREP
![](https://www.hobby-happymylife.com/wp-content/uploads/2022/10/recommend_app_jgrep.png)
「JGREP」はファイル内の文字探索をするのに便利なアプリです。サブディレクトリも検索できるので、階層が深くても探索できます。
タスク管理
タスク管理系のアプリで便利なものを挙げています。
Notion
![](https://www.hobby-happymylife.com/wp-content/uploads/2023/01/recommend_app_notion.png)
「Notion」は会社で使用する方が多いと思いますが、個人的にはタスク管理やアイデアを箇条書きで留めておくために使用しています。
無料でも十分使えるのでおすすめです。