【基本情報】基数変換-16進数(小数点)→10進数の分数-

基本情報技術者試験

ここでは、基数変換(整数)における16進数(小数点)→10進数の分数に変換する方法について解説しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

16進数(小数点)→10進数の分数

16進数(小数点)→10進数(分数)

例えば16進数「3B.4C」があるとします。これを10進数の分数表記に変換する方法は以下です。

計算手順

  1. 各桁を16のべき乗に分解
  2. 各桁に数値を加える
  3. それぞれ計算

ステップ1:各桁を16のべき乗に分解

16進数を10進数表記の分数にしたいので、始めに16のべき乗をかけます。

ステップ2:整数部分と小数部分を分けて計算

次にそれぞれ計算したら、計算を楽にするために整数部分と小数部分に分けて計算します。

整数部分と小数部分をそれぞれ計算したら最後には加えて終了です。

基数変換の整数についてはこちらをご参照下さい。

>>>基数変換(整数)-2↔10進数、2↔16進数-

練習問題

例題:16進数、82を10進数に変換して下さい。

16^1*8+16^0*2=130

変換ツール

16進数から10進数への変換ツールを作成しました。確認用に使って下さい。小数点不対応です。

16進数 → 10進数 変換ツール BigInt対応

1) 単体入力は「16進数」を入力すると即時変換 / 2) 複数行入力は改行ごとにまとめて変換(0x・アンダースコア・空白OK)。

10進数(結果)
ここに結果が表示されます
入力仕様:0x接頭辞可・アンダースコア/空白は無視・先頭の-で負数可。非常に大きな数も正確に扱います(BigInt)。


タイトルとURLをコピーしました