【ラズパイ入門】Raspberry Piのストレージ節約|不要ログの安全な削除方法

ラズパイ

Raspberry Pi を使っていると、/var/log の肥大容量不足、そしてSDカードの寿命が気になってきます。
本記事では、安全第一でログを掃除する方法から、増えすぎを防ぐ設定月1の自動化までをまとめて解説。
あわせて、体感を上げる高速・耐久microSDも紹介します。

この記事の対象

  • ラズパイを初めて使用する人
  • ラズパイにおけるLogを削除したい人
  • ラズパイにおけるLogについて知りたい人
スポンサーリンク
スポンサーリンク

まずは現状を確認しよう(容量チェック)

/var/log フォルダのサイズを確認

ログは多くの場合 /var/log に保存されています。
ターミナルを開き、以下のコマンドを入力します。

sudo du -h /var/log | sort -h | tail -n 20
  • du -h:フォルダやファイルのサイズを表示(h=human readable、見やすい単位)
  • sort -h:小さい順に並び替え
  • tail -n 20:最後の20行だけ表示(大きいファイル順)

結果例

4.0K    /var/log/wtmp
1.2M    /var/log/syslog
220M    /var/log/journal

この例では journal が220MBも占めています。

systemdのログサイズを確認

Raspberry Pi OSは systemd という仕組みでシステムログを管理しています。

journalctl --disk-usage

結果例

Archived and active journals take up 220.0M in the file system.

これが大きい場合、掃除で一気に容量を空けられます。

安全にログを削除する方法

容量を指定して削除(おすすめ)

sudo journalctl --vacuum-size=100M

--vacuum-size=100M:古いログを削除し、合計サイズが100MBになるまで減らす

日数を指定して削除

「直近7日分だけ残して古いものを削除」という方法もあります。

sudo journalctl --vacuum-time=7d

--vacuum-time=7d:7日より古いログを削除

古い圧縮ログ(.gz)の削除

ログが圧縮されて .gz ファイルになっていることがあります。

確認:

sudo find /var/log -type f -name "*.gz" -ls

削除(必要なければ):

sudo rm /var/log/ファイル名

注意:削除前に ls -lh で中身を確認しましょう。不要なファイルだけ消すのが安全です。

パッケージのキャッシュ削除

アプリのインストール時に残った .deb ファイルも容量を食います。

sudo apt-get clean
sudo apt-get autoremove
  • clean:取得済みのすべてのキャッシュを削除
  • autoremove:もう使わないパッケージを削除

ログが増えすぎないようにする設定

journaldの上限を設定

sudo nano /etc/systemd/journald.conf

以下の設定を変更または追加:

SystemMaxUse=100M
RuntimeMaxUse=50M

保存(Ctrl + OEnterCtrl + X)後、反映:

sudo systemctl restart systemd-journald

logrotateで古いログを自動圧縮

多くのログは /etc/logrotate.d/ に設定ファイルがあります。
例:

/var/log/*.log {
    weekly
    rotate 4
    compress
    delaycompress
    missingok
    notifempty
    create 0640 root adm
}

これで毎週ローテーションし、4世代分を保持、古いログは圧縮します。

ログ掃除を自動化する

cronで月1回自動実行

sudo crontab -e

末尾に追加:

15 3 1 * * /usr/bin/journalctl --vacuum-time=14d && /usr/bin/apt-get clean

これで毎月1日午前3:15に掃除を実行します。

SDカードを長持ちさせる工夫

高耐久SDカードに交換

書き込みが多いRaspberry Piには、監視カメラ用などの高耐久カードが最適です。

用途製品名特徴購入
速度重視SanDisk Extreme 64GB高速・安定Amazon
長寿命SanDisk High Endurance 64GB高耐久NANDAmazon
コスパKIOXIA EXCERIA 64GB価格と性能のバランス楽天

詳細記事はこちら
ラズパイにおすすめのSDカード3選【初心者〜上級者まで】

RAM上にログを置く(log2ram)

  • ログをSDカードではなくRAMに保存し、定期的に同期する方法
  • 書き込み回数を減らせるため寿命延長に有効

インストール:

sudo apt install log2ram

注意:停電時に“RAM上の最新ログ”が失われる可能性あり。運用とトレードオフを理解した上で行って下さい。

まとめ

  • 確認 → 削除 → 上限設定 → 自動化 の流れで容量不足は解消
  • 高耐久SDカードやlog2ramでさらに寿命を延ばせる
  • 月1回のメンテナンスで快適に使い続けられる

よくある疑問(FAQ)

Q1. どのくらいの頻度で掃除すべき?
A. まずは月1回。ログが多い用途(カメラ/監視/サーバ)は週1回を推奨。

Q2. 消してはいけないログは?
A. トラブル解析中のログ。消すならバックアップを取ってから。

Q3. SDの代わりにUSB SSDは?
A. 信頼性・速度ともに有利。USB3.0接続のSSDUSBブートは有力選択肢。


SDカード容量&寿命ざっくり試算ツール

SDカード:容量と満杯までの目安

例:32 / 64 / 128 …
実効容量は公称×(1-この割合)。
ログや画像保存の合計。
cronで古いログ削除などをしている場合。
タイトルとURLをコピーしました