ここでは、コードエディター「Atom」のインストール方法について解説しています。
この記事の対象
Atomとは? ⇒ 便利なコードエディタ

Atomとはwindows、macのどちらでも利用できるコードエディターです。
パッケージをインストールして自分好みにカスタマイズできる特徴があります。
メリット
- 自分好みにカスタマイズできる
 - UIが直感的で操作しやすい
 
デメリット
- パッケージを入れすぎると重くなる
 - パッケージの選定が難しい
 
インストール方法
Atomのダウンロード
AtomのサイトからDownloadします。

インストール
ダウンロードしたらプログラムを実行してインストールします。

ダウンロードしたファイルを実行(クリック)します。
指示にしたがってインストールを進めて完了させます。
日本語設定
インストールしたAtomを開きます。

次に「File」にある「Settings」をクリックします。

検索窓から「Japanese-menu」を検索して、「Install」をクリックしてインストールします。
インストールし終えて、再起動が促されたら指示に従って再起動します。
再び立ち上がったら日本語設定になっています。
おすすめのパッケージ
以下におすすめのパッケージを羅列しておきます。自分に必要なものがあったら利用してみて下さい。
- Hydrogen
 - atom-beautify
 - autocomplete-python
 - busy-signal
 - file-icons
 - highlight-column
 - highlight-selected
 - intentions
 - linter
 - linter-ui-default
 - minimap
 - open-recent
 - pigments
 
リンク先は各パッケージの説明が書かれているサイトになります。
Visual Studio Codeもおすすめ
Atomよりも知名度があるMicrosoftの「Visual Studio Code」もおすすめのコードエディタになります。

とりわけ、自分でカスタマイズするのが面倒くさいという方におすすめです。開発、デバッグ、デプロイが簡単に行えて無料なのも魅力的です。十分、選択肢になると思います。
